日本に古くから伝わる暦注下段の吉日。
その中でも今回は巳(み)の日を取り上げて解説してみたいと思います。
巳の日ってどういう日?
ルナ、日本には12日ごとに金運が高まる日があるって知ってた?
知らなかったにゃ〜🐈
そんなにラッキーな日が12日に一度あるにゃ??
そんなにラッキーな日が12日に一度あるにゃ??
金運や財運が高まる日の巳の日というのがあるの。
この日は干支を元にして決められている日だから12日に一度回ってくるのよ。
この日は干支を元にして決められている日だから12日に一度回ってくるのよ。
すごい!それなら12日に一度はウハウハになれるにゃ😸
ルナ、そんなに吉日は簡単なものじゃないの。
巳の日は12日に一度あるけど日本の吉日の真逆、凶日というのがあるから注意が必要なの。
巳の日は12日に一度あるけど日本の吉日の真逆、凶日というのがあるから注意が必要なの。
凶日なんて名前からして怖そうにゃ❗️🙀
受死日や十死日、他にも色々な凶日があるの。
だからしっかりと巳の日のいつが吉日で、いつが凶日なのかは見極めることが必要なのよ。
だからしっかりと巳の日のいつが吉日で、いつが凶日なのかは見極めることが必要なのよ。
しっかりと巳の日と吉日のお勉強をするにゃ😸
巳の日はいつなの?
巳の日カレンダー | |||
---|---|---|---|
月日 | 旧暦 | 干支 | 暦注下段etc... |
2021年12/23(木) | 11/20 | 乙巳 | 神吉日,大明日,十死日,重日(ちう日) |
2022年01/04(火) | 12/02 | 丁巳 | 十死日,重日(ちう日),復日(ぶく日) |
2022年01/16(日) | 12/14 | 己巳 | 神吉日,大明日,母倉日,重日(ちう日),復日(ぶく日) |
2022年01/28(金) | 12/26 | 辛巳 | 天恩日,母倉日,重日(ちう日) |
2022年02/09(水) | 01/09 | 癸巳 | 重日,地火日,滅門日 |
2022年02/21(月) | 01/21 | 乙巳 | 神吉日,大明日,重日(ちう日),地火日,滅門日 |
2022年03/05(土) | 02/03 | 丁巳 | 十死日,重日(ちう日) |
2022年03/17(木) | 02/15 | 己巳 | 神吉日,大明日,十死日,重日(ちう日) |
2022年03/29(火) | 02/27 | 辛巳 | 天恩日,十死日,重日(ちう日),復日(ぶく日) |
2022年04/10(日) | 03/10 | 癸巳 | 母倉日,重日(ちう日) |
2022年04/22(金) | 03/22 | 乙巳 | 神吉日,大明日,母倉日,重日(ちう日) |
2022年05/04(祝水) | 04/04 | 丁巳 | 母倉日,重日(ちう日) |
2022年05/16(月) | 04/16 | 己巳 | 神吉日,大明日,受死日,重日(ちう日) |
2022年05/28(土) | 04/28 | 辛巳 | 天恩日,神吉日,大明日,母倉日 |
2022年06/09(木) | 05/11 | 癸巳 | 十死日,重日(ちう日),復日(ぶく日) |
2022年06/21(火) | 05/23 | 乙巳 | 神吉日,大明日,十死日,重日(ちう日),往亡日 |
2022年07/03(日) | 06/05 | 丁巳 | 十死日,重日(ちう日),復日(ぶく日),凶会日 |
2022年07/15(金) | 06/17 | 己巳 | 神吉日,大明日,母倉日,重日(ちう日),復日,凶会日 |
2022年07/27(水) | 06/29 | 辛巳 | 天恩日,母倉日,重日(ちう日) |
2022年08/08(月) | 07/11 | 癸巳 | 重日(ちう日),大禍日 |
2022年08/20(土) | 07/23 | 乙巳 | 神吉日,大明日,重日(ちう日),大禍日 |
2022年09/01(木) | 08/06 | 丁巳 | 重日(ちう日),大禍日 |
2022年09/13(火) | 08/18 | 己巳 | 神吉日,大明日,重日(ちう日),十死日 |
2022年09/25(日) | 08/30 | 辛巳 | 天恩日,十死日,往亡日,重日(ちう日),復日(ぶく日) |
2022年10/07(金) | 09/12 | 癸巳 | 十死日,重日,凶会日,時下食 |
2022年10/19(水) | 09/24 | 乙巳 | 神吉日,大明日,母倉日,血忌日,重日(ちう日),時下食 |
2022年10/31(月) | 10/07 | 丁巳 | 母倉日,血忌日,重日(ちう日),凶会日 |
2022年11/12(土) | 10/19 | 己巳 | 神吉日,大明日,重日(ちう日),凶会日 |
2022年11/24(木) | 11/01 | 辛巳 | 天恩日,重日(ちう日) |
2022年12/06(火) | 11/13 | 癸巳 | 重日(ちう日) |
2022年12/18(日) | 11/25 | 乙巳 | 神吉日,大明日,十死日,重日(ちう日) |
2022年12/30(金) | 12.08 | 丁巳 | 十死日,重日(ちう日),復日(ぶく日) |
上に記載をしている日にちは全てが巳の日になります。
ただ、実際には暦注下段での福を打ち消す日もあるので、実際には縁起が良い日というのは少なくなります。
とても縁起が悪い日でせっかくの良いことも全て打ち消してしまうと言われている凶日の代表的なものは下の二つ「受死日」と「十死日」になります。
- 受死日
- 別名「黒日」や「●日」。カレンダーで「●」印のみや「●日」と書かれることがある。
お葬式以外全てが大凶。
他の良い運気を全て無にするほどの凶日で、この日に病気を患えば必ず死ぬと言われている日。
- 十死日
- 受死日の次に悪い凶日。
ただし、こちらは受死日と違いお葬式についても良くないとされている。
また、己巳の日という普通の巳の日よりも縁起が良いとされている日もあります。
- 己巳の日(つちのとみのひ)
- 巳の日よりもさらに良い日。
60日に一度回ってくる。
巳というのは蛇のことで、弁財天の化身や使いだと呼ばれています。 財運の神様である弁財天の使いがやってくるということで、巳の日は金運上昇や財運が上がると昔から言い伝えられてきたのでしょう。
※良く蛇の抜け殻を持っていると金運が上がると言われているのは、蛇が弁財天(財運の神様)の使いだからです。
- 重日
- じゅうにち。暦には「ちう日」と書かれることがある。重日は、陽が重なる巳の日と、陰が重なる亥の日に配当される。この日に行ったことは重なって起るとされ、吉事には吉で、凶事には凶とされる。但し、婚礼は再婚に繋がるので良くないとされる。また月と日の数字が同じ日も重日といわれる。
- wikipediaより引用
- 復日
- ふくにち、ぶくび。暦には「ぶく日」と書かれることがある。この日に吉事を行えば吉が重なり、凶事を行えば凶が重なるとされる。但し、婚礼は再婚に繋がるので凶である。
- wikipediaより引用